お墓まいりのマナーとお手入れ

すばらしいお墓を建てられましてもお参りがおろそかでは建墓の意味がございません。 建墓は供養の始まり、その後が大切です。毎年の祥月命日や月命日(月忌)などもありますが、 少なくとも春秋の彼岸、お盆には家族全員でお参りしましょう。幸福は、そのような事から拡がっていくものです。

お墓まいりのマナー

%e3%81%8a%e5%a2%93%e5%8f%82%e3%82%8a
●お墓参りに持って行くもの
線香・ローソク・供花・マッチ・お供 え物・清掃用タワシ・布(タオル)・ 洗剤・桶(バケツ)・ほうき・ちりとり なども必要です
●お寺さんとのおつきあい
お墓参りの際は菩提寺に出向き、本堂の仏様にお参りしましょう。 ご住職へのあいさつも大切です。
●お供え物のあげかた
墓石に飲物をかけるとシミや汚れの原因になります。 菓子や果物は、半紙を敷いた上にお供えします。 お供え物はそのまま放置すると、鳥や犬に荒らされたり、腐敗したりして不潔になります。お参りが終わったら、持ち帰りましょう。
●お線香のあげかた
お線香は大量に焚かずに、少量でも上品な香りのするお香にしましょう。風の強い日は、お線香による火事の発生に気をつけましょう。笠付型の香炉は、お線香を大量に焚きますと熱でヒビの入ることがあります。

お墓のお手入れ

%e3%81%8a%e5%a2%93%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%89%8b%e5%85%a5%e3%82%8c
●磨き部分の汚れの落とし方
通常の汚れの場合は、墓石に水をかけ、布などで洗い流し、かわいた布でふきとります。
●磨かれていない部分の汚れの落とし方
磨きのかかっていないところの汚れや、落ちにくい松ヤニ、鳥のフン、砂などは、中性洗剤をうすめ、タワシなどを使用すると効果的です。
●彫刻部分
文字の部分の汚れは、歯ブラシを使うとラクに落とせます。
●やってはいけないこと
墓石の掃除に、金ブラシは厳禁です。

資料請求・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

受付時間/9:00~17:00 土日祝営業

資料請求・お問い合わせ

ページトップへ

お問い合わせはこちら